母の日・父の日ギフト売上アップの秘訣!分割払いで購買体験を向上させる方法

母の日・父の日ギフト売上アップの秘訣!分割払いで購買体験を向上させる方法

母の日・父の日の定番ギフトと言えば、生花や食品を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし近年は、体験型のサービスや、名入れをした一点もののアイテム、サブスクリプションサービスなど新しいスタイルのギフトが続々と登場しています。ギフトや贈り方の多様化とともに、消費者の支払い方法に求める意識も変化しています。分割払いをはじめデジタル決済サービスへの対応は、今や購入の決め手のひとつとなっています。本記事では、最新トレンドと分割払いを活用した販促アイデアを紹介します。


母の日・父の日ギフトの今どき事情は?

母の日・父の日の贈り物の新定番として注目されているのが「体験」を重視するギフトです。2024年には、老舗百貨店がパーソナルカラー診断や骨格スタイル分析を基に、スタイリストと一緒に似合う洋服を選ぶ、母娘で楽しめる体験型のギフトを提案しています。別の百貨店でも、重要文化財の建物見学を絡めた親子向けお出かけプランが登場しています。

贈る相手にあわせたギフトも好評です。LINEギフトでは2024年、母の日にあわせて「名入れ機能」を展開。人気ヘアケアブランドのブラシは母の日当日の売上が前年比3倍、名入れ率は9割を超えました。また、贈る相手の好みによって、色や香りを選び直せる仕組みの商品が支持を集めています。 1回きりではなく継続的に楽しめるサブスクリプション系のサービスをギフトとする動きも広がっています。アメリカでは、音楽・映像ストリーミングサービスの利用券やオンライン学習サービスの受講パス、オーディオブック聴き放題、月替わりで生花が届くサービスも、おすすめのギフトとして紹介されています※1。


母の日・父の日ギフト商戦における分割払い活用のヒント

贈るギフトの多様化と同様、消費者の支払い手段の意識は大きく変化しています。経済産業省によると、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%となっており、多くの消費者がキャッシュレス決済を利用しています※2。こうした中、母の日・父の日に向けたギフトのプロモーションにあわせ、決済手段の多様化に応えることが、購入を促す上で有効です。

ここからは、新たな支払いニーズへの対応を踏まえた母の日・父の日の販促施策のヒントをご紹介します。

1. ギフトクーポン・特典と併用しお得感を訴求

母の日・父の日キャンペーンの時期に分割払いとギフトクーポンを組み合わせると、ユーザーの次回購入を促す効果的なきっかけになります。例えば、分割払いを選択したユーザーには次回購入時に使えるギフトクーポンを付与したり、一定額以上の分割払い利用者に送料無料などの特典を提供したりすることが考えられます。このような施策は購買意欲を高めるだけでなく、リピート利用も促進するため、顧客生涯価値(LTV)の向上につながります。

このとき、ECサイトではバナーや通知ウィンドウ、店頭ではPOPを活用し、分割払いのメリットをしっかり伝えることが重要です。 「母の日・父の日も分割払いで!」「今なら分割払いでギフトクーポンGET」など目を引くメッセージを打ち出すことで、購入を迷っている顧客の背中を押し、キャンペーンの利用を自然と促せます。

このように分割払いとギフトクーポンの組み合わせは、顧客の購買決定を後押しするだけでなく、次回購入やLTV向上にもつながる効果的な販促手法です。

2. 「上質なアイテムを贈る」ストーリーづくり

「感謝の気持ちを、いつもより上質なギフトで伝えたい」、また「より実用的で長く使えるものを贈りたい」と考える層に向けて、分割払いなら高品質なモデルも選択肢に入ることを提案する方法もあります。

「料理の好きなお母さんに、最新のハンドブレンダーを」「いつも仕事をがんばるお父さんに、おしゃれなペンケースを」など、シーンを描きながら提案することで、贈る側の共感を呼び、購買意欲を高めることができます。

家電やブランドもので単価が高い場合は、分割払いのオプションを用意することで、「いつもよりちょっといいものを贈りたい」という気持ちの後押しにつながります。

このように分割払いオプションの提供は、消費者の予算の制約を緩和し、より質の高い思い出に残るギフト選択を可能にします。

3. ECサイトのギフト機能×分割払いで利便性UP

母の日・父の日に向けて特集ページを設け、贈る相手や価格帯別にギフトを分類したり、オンライン限定商品やギフトセットを用意することで、販促を強化することができます。

さらに配送日時指定、メッセージカード、ラッピング対応の可否と同時に、決済方法として分割払い対応を明示することで、その利便性をより強調することが可能です。

先ほど紹介したような、特別感を演出しやすい名入れサービスなどで単価が上がる場合も、分割払いを利用できればユーザーは安心して購入しやすくなります。

このようにギフト機能と分割払いを組み合わせることで、顧客の購買障壁を下げ、スムーズな購入体験を提供することができます。


顧客体験に優れる決済サービスといえば、Smartpay

母の日・父の日の準備が進むこの時期に、より充実したサービスを提供するために、Smartpayの導入をおすすめします。

Smartpayとは、手数料・利息なしで3回の分割払いができるデジタル決済サービスです。一度登録すれば、加盟店すべてのストアで利用でき、ストレスのないスムーズな決済体験を提供することができます。ECサイトへの導入も簡単で、負担をかけずに実装できるのが特徴です。

母の日・父の日のギフト需要をきっかけに、新たな顧客層の開拓とLTVの向上を図る施策として、Smartpayをぜひご検討ください。


出典・参考文献

※1  GOOD HOUSEKEEPING、29 Best Virtual and Digital Gifts for Last-Minute Shoppers
※2 経済産業省、2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました